1. HOME
  2. 特集
  3. 結論──。アマチュアゴルファーのドライバーショットにおいて軽さは重さを凌駕する。|FOURTEEN NEW DX DRIVER
特集

結論──。アマチュアゴルファーのドライバーショットにおいて軽さは重さを凌駕する。|FOURTEEN NEW DX DRIVER

特集

フォーティーンの結論、スピードこそ最強の”飛距離の源泉”である

プロモデルのトレンドである
高慣性モーメントから
最大飛距離は生まれない──

フォーティーンというメーカーは、ヘッドの性能を数値化したパイオニアだ。だからこそ、飛距離性能が何よりのアドバンテージとなるドライバーというクラブにおいて、飛距離に有利な物理的優位性“スピード”を最大限に活かせるドライバーの開発に注力してきた。一世を風靡した「Gelong D」を発売したのが1998年、そして2021年の「Gelong D DX」まで約25年の間、開発指針がブレることはなかった。最強の飛距離のポテンシャル“スピード”にこだわり続けた約25年が、飛距離性能をとことん追求してきた何よりの証である。

スピードを追求してきたからこそ見える世界がある。それは軽量ヘッドの優位性だ。飛距離の三要素(初速・打ち出し角・スピン量)で最も飛距離のポテンシャルとなるのが“初速”だ。初速アップに最も効果が大きいのはインパクトのスピードであり、一般的な体力のアマチュアゴルファーにとって軽量ヘッドはスピードアップに貢献する大切な飛距離の要素となる。

しかし現在のトレンドは高慣性モーメントが機能の核となっている。それらのヘッド重量は例外なく重く、プロのような強靭なフィジカルなくして振り切ること、つまりポテンシャルを発揮できない。そして何より高慣性モーメントは最大飛距離をアップするための機能ではないこと。芯を外したミスヒットに対して曲がりを抑制する圧倒的な力は、プロの平均飛距離に寄与するのである。

ではアマチュアゴルファーにとって必要な機能は何か──。それはミスヒットに強い慣性モーメント値を確保しつつ、最大スピードが出せる軽量ヘッドの完成度を極めることだ。スピードを追求し続けてきたフォーティーンには軽量ヘッドの完成度を追求できる一日の長がある。アマチュアゴルファーはもっともっと飛ばすことができると断言したい。

軽量ヘッドはシニアや女性をターゲットにしたモデルでは当たり前、それはパワーを必要とせずスピードアップに貢献するという物理的優位性があるからに他ならない。2021年の「Gelong D DX」では、180グラムを切る最軽量ヘッドを達成。最大スピードと振りやすさを兼ね備えるヘッド重量の調整、理想のスピン量や打ち出し角を実現できるロフト角のセレクトなどフィッティングで幅広いアマチュアゴルファー(競技者からアベレージクラスまで)の飛距離アップを実現させてきた。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。