1. HOME
  2. 特集
  3. スイングがシンプルになるキモをお教えしましょう。ツアープロコーチ大西翔太のゴルフスイング開眼メソッド【2】
特集

スイングがシンプルになるキモをお教えしましょう。ツアープロコーチ大西翔太のゴルフスイング開眼メソッド【2】

特集

ゴルフスイングのハンドルを
離してはいけない。

正しいプレーンでミート率を安定させたいなら
上半身の軸と目線のキープ

大西 上半身と下半身が、全く異なる動きをしなければならない、ということをご理解いただいた上で、上半身の役割である主にクラブのハンドリングで心がけたい意識をお伝えしなければなりません。
青木 アマチュアゴルファーのミスショットの要素は、トップ・ダフリ、そしてスライスとありますが、このアドバイスでそれらを解消できれば読者の皆さんも嬉しいはずですよね。
大西 実際、私が常に心がけていることですが、スイング中に「ハンドルを離してはいけない!」ということです。ハンドルの役目を担うのは、上半身の軸、そしてインパクトエリアの目線です。
青木 軸のキープは大切ですよね。目線はぼやっとでもボール近辺にキープしておきたい。飛んでいくボールを安易に追いかけてしまう、つまりヘッドアップしてしまったら軸だってキープできない。
大西 そう、だからこの2つはスイングのハンドルを担っているわけ。車同様にハンドルを離してしまったら、進行方向は制御できない。私がお勧めする目線はボールの先を意識しておくこと。ヘッドでボールを叩くのではなく、その先に振り抜くイメージを持っておけば、当たりが厚い、いいインパクトを実現できるはずです。

スイングのハンドルをしっかり握る

軸と目線のキープを意識したセットアップ

スイング中、ハンドル操作を怠ってはいけない

▶ダウンスイングからフォローにかけて上半身の軸をしっかりキープ
▶目線をしっかりインパクトエリアにキープ

上手なハンドリングを実践するための大切な意識

ボールの先のエリアを打ち抜いていくイメージを持っておこう!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。