松山英樹のウォッチングに引き続き、吉田洋一郎が厳選した日本男子ツアーのトップ選手たちのドライバーショットをウォッチング。
各選手の参考とするべきポイントを厳選、お気に入りのスイングフォームで行われている感覚を参考にしていただきたい。
金谷選手は典型的なシャットフェースのスイングだ。ストロンググリップでクラブを握り、フェースローテーションを抑えた体の回転が主のスイングは、フェース面の向きを変えずにボールを運ぶように打つことができるため、方向性に優れている。
アドレスは右手を下から握るストロンググリップが特徴的。このグリップの影響で、トップ・オブ・スイングでフェース面が空を向くシャットフェースになっている。トップ・オブ・スイングが大きいと切り返しのタイミングは難しいが、左足の踏み込み動作が適切なタイミングで行ってクラブを正確に戻している。インパクトからフォローにかけては体の回転を先行させ、腕のローテーションを入れずにボールをとらえているのがシャットフェーススイングたる象徴である。
体の回転を促進するために、フォロースルーで左足がめくれ、左つま先の向きが変わっている。この左足の動きは、これまであまり推奨されていなかったが、飛距離を伸ばすために意図的に行う選手が増えている。垂直軸が回りやすくなるので、体の回転を促進したいプレーヤーは参考にしたい。
再現性の高いスイングが平田選手のストロングポイント。トップ・オブ・スイングがコンパクトでスイング中に体と腕のシンクロが崩れないため、正確なショットを打つのに優れている。
バランスのいいアドレスから、体を主体にバックスイングを行い、トップ・オブ・スイングは非常にコンパクト。トップが小さいと再現性が高まるメリットがあるが、インパクトまでの助走距離が短くなるため飛距離が出ないデメリットもある。平田選手は飛距離を出すために、ダウンスイングでは左足を踏み込み、インパクトで抜重をすることで縦方向の地面反力を使っている。 フォロースルーにかけて右肩が下がりながら前に出る動きが行いやすくなり、肩の縦回転する速度が上がって、飛距離を出すことができるのだ。
バランスのいいコンパクトなトップ・オブ・スイングに注目したい。体と腕がシンクロした両肘と胸の空間を変えない状態を維持することでコンパクトなトップを実現できる。両肘と胸の空間が変わらないようにゴムボールなどを挟んで練習したい。
この記事へのコメントはありません。