特集
企画部・池田純は、いつもフォーティーンだけにしか実現できない、“アマチュアゴルファーのスコアアップに貢献できるクラブ”が何であるか、様々なプレーシーンに積極的に参加して模索し続けている。
フォーティーンのプロダクト開発における守りごとは二つ。一つはそれがアマチュアゴルファーのためのクラブであること、スキルに秀でたプロゴルファーをターゲットにしたクラブでは新たな進化を具現化させることができないからだ。もう一つはターゲットゴルファーを明確に定めること、トレンドに左右されず必要とされる機能を真摯に追求するためだ。
主にプロダクトの企画を担当するのは、池田純。創業者・竹林隆光※ と同じくリアルなアマチュアゴルファーとのプレーシーンを通して、ターゲットプレーヤー、そして必要とする機能を見出しているのだ。
「『TB-5 FORGED』はやさしい鍛造アイアンのスタンダードとして定着できましたが、それを満足に打ちこなせないシニア世代は確実にいる。だったらもっとやさしい性能の鍛造アイアンはできないのか、と開発部に無茶なリクエストをしました」(池田)
単一素材のピュアな鍛造ヘッドにおいて、それは容易なことではないし、そんなモデルは世の中に存在しない。そして機能的にそれを実現させるなら、様々な素材を複合させた機能系アイアンで実現させるのが常識的発想だ。
「鍛造アイアンで『TB-5』を超える性能を実現する、という意味は、フォーティーン史上はもちろん、いや世界一にふさわしいやさしい鍛造アイアンでなければならない。だったらそんな夢のアイアンをぜひ作りたいと思いました」(黒澤)
企画部・池田のリクエストは開発部・黒澤孝康を奮起させた。『常識に囚われるな』、創業者※ が常にスタッフたちを奮起させていた活動指針のイズムは、確実に現在進行形で受け継がれて遂行されている。
開発部・黒澤は、この時点でやさしさの完成度を極めていた初代「TB-5」をベースにして、機能をブラッシュアップさせていく指針を掲げる。
黒澤孝康
株式会社フォーティーン 開発部
主に単一素材構造の鍛造アイアン、ウェッジを担当する、フォーティーンの鉄人。
※ 創業者・竹林隆光
たけばやしたかみつ(2013年没)。1981 年にフォーティーンを創業。クラブ設計家として重心理論や中空アイアンなどを世に送り出してきた、現代クラブの礎を築いたパイオニア。日本オープンローアマチュアなどの実績を持つエリートゴルファーでもあり、プレーヤーとしてのクラブ開発における“着眼”を持っていた。
この記事へのコメントはありません。