1. HOME
  2. 特集
  3. 小林夢果、PRGR RS Xで夢 勝ちます!
特集

小林夢果、PRGR RS Xで夢 勝ちます!

特集

巻頭で特集するのは7月から発売されるPRGRのニューモデル「NEW RS X」シリーズだ。
このモデルを手にして今季好調のシーズンを送る小林夢果プロとともにパフォーマンスに迫る。

ギリギリ設計&ギリギリ管理

飛びのPRGRの象徴がギリギリ設計(CT)・ギリギリ管理。高精度CNCミルド加工にてバラツキを極限まで抑えて製品全数を徹底管理する。

フェアウェイを外さないから
確実に平均飛距離アップできる!
やっぱPRGRって凄い!

──小林プロのトレードマークは圧倒的な飛距離、今季の好調は新モデル「RS X」が貢献しているのだと推測します。
小林 はい! 「RS X」は私のパフォーマンスを盤石にさせてくれました。

──具体的にどんな進化を感じていますか?
小林 歴代のPRGRのドライバーで共通しているのは初速性能の凄さ。その優位性は変わらず「RS X」にも搭載されていると思います。とにかく飛びっぷりが凄い!

──“PRGR=初速性能”はゴルファーに定着しています。フェース面のCT(反発)をギリギリ設計&管理しているのは健在。ルールギリギリまで初速を上げて飛ばすというのは、RSシリーズのテーマそのものだと感じます。
小林 新作「RS X」は飛距離性能が凄かった前作「RS JUST」にプラスしてやさしさが加わった感じ。私は全力でただひたすら振り切るのみ、「RS X」はスピン量がより安定していてロスなくフェアウェイを外さない。ツアーを戦う上で最高のアドバンテージを私は手にしています!

──RSはアスリートライクで、主にクラブパフォーマンスの差が体感できるプレーヤーに愛されるシリーズ。小林プロが称賛する新作「RS X」の、“飛んで・曲がらない”真骨頂は如実に体感してもらえると、PRGRは絶対的な自信を持っているようです。新たなラインナップ、「MAX」とともにその超技術の真価に注目しましょう!

新たに直進性のMAXをRS Xラインナップ!

調整機能までも
ギリギリ設計!

シャフト脱着部を新構造のX(クロス)カートリッジとし、独自の軸ズレ構造でフェース全域がたわみ高初速エリア拡大に貢献しながら、4方向への弾道調整を可能とした。

JUSTCONCEPTで進化する初速性能

シームレスフルチタンボディ

より精密な重心設計とエネルギー効率の最大化を実現させるために、カーボン複合ヘッドの弱点である接着部をなくした。

さらなる低重心化➡
バックスピン量5%ダウン、トータル飛距離4ヤードアップ

Wソール

フェース下部にフランジを設置して飛距離が落ちやすい下打点のたわみを最大化

超精密4点集中フェース

インパクト打点であるフェースセンターに重心点、最大たわみ点、最高CT点を前作よりもさらに精密に一致させて高初速化!

センター打点での
初速性能を
より高精度に高めた
CNCミドルXフェース

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。