
特集

前ページで松吉宗之さんはNEW「BX」ドライバーはシャフト挙動を邪魔しないと解説した。
その意見にはフィッター・鹿又芳典さんも同意、だったら飛距離が出せるシャフトを遠慮なく選びたい。
「NEW『BX』ドライバーは数々の独自技術を洗練させ、ブリヂストンのドライバー特有の機能である“振りやすさ”とともに、市場でもトップクラスの初速性能で、好結果を顕著に感じられます」。
鹿又さんの忖度ない評価だ。“振りやすい”、つまりはフェースの戻しやすさは、ドライバーの基本性能として然り。その基本性能と飛距離性能を兼ね備えるのが、鹿又さんが評価する“いいドライバー”の絶対条件である。
「飛距離性能を備えながら、 “素直”なターンができるNEW『BX』ドライバーには、純粋に振りやすさでスピードアップできるシャフトをマッチングさせたい。新作で最有力とするべきは『スピーダーNXゴールド』です」。
アスリートライクな「NEW『BX』ドライバー」には、同じくアスリートライクな「ベンタス」をマッチングさせがちだが、そのハードスペックでは“もったいなさ”があるという。
「シャフトはしっかり“しならせられる”から飛距離が出る、だからこそ一般的なアマチュアゴルファーにとって『スピーダーNX』はベスト。素直な『BX』だからこそ、しなり感・スピード感の優位性を活かすべきなのです」。
弾道が低めの鹿又さんは「HT」を自身用としてセレクト。「NEW『BX』ドライバーは初速性能が素晴らしいだけに、自分に合ったスピン量、高さが得られるモデルを選びたい」(鹿又氏)
解説/クラブフィッター
鹿又芳典
かのまたよしのり、ゴルフショップマジック主宰。全ての新作を打ち、性能を熟知するクラブコーディネーター。
自身も「BX2 HT」×「NXゴールド」で、オーダー済みだという鹿又さん。理由は前出の通り、素直なヘッドにスピード感あるシャフトを組み合わせて、飛距離性能を優先したからだ。
「『ゴールド』はシリーズで最もスピードが出せるシャフトだと私は感じています。中調子なのになぜ?と思うギア通の方こそ、体感していただきたいのは、“中調子なのにシリーズで過去一の手元調子感があること”。手元からシャフト全体がしなり戻って、先端剛性を感じながらボールを強く叩ける(押し出せる)から、初速性能が圧倒的なんです」。
鹿又さんが感じるポジティブなギャップ特性は、フジクラの独自技術『DHX』、『VTC』が成し得るトルクとしなりの理想バランスによって実現されている。まさに振りやすさと初速性能を兼ね備える新たなシャフト挙動だ。
「私たちアマチュアゴルファーが飛ばすためには、シャフトのしなり戻りの加速感を活かすことが必須。『NXゴールド』の安定挙動、スピード感の“飛びの黄金バランス”はダテじゃない」。
「NEW『BX』ドライバー」×「NXゴールド」、今秋最強の初速の黄金マッチングである。
「NEW『BX』ドライバー」と「スピーダーNX ゴールド」は特注専用モデルとして発売中。全国で開催されているブリヂストンゴルフの試打会も、高い支持を得ている黄金マッチングだ。
「ベンタス」は一般的なアマチュアゴルファーにとって、先端剛性が強すぎる。もちろん打てなくはないが、パフォーマンスを最大発揮するのは難しい。あくまで一般ゴルファーにとっては、飛距離・安定性は「スピーダーNX」が断然有利。目安ではヘッドスピード48m/sまでのプレーヤーは「スピーダーNX」を選びたい(鹿又氏)
この記事へのコメントはありません。