関連記事
BACK NUMBER

BUZZ GOLF 2020年11月号 発行
BLOG
今号のBUZZ GOLF、翔太コーチが頑張りすぎてちょっと息切れ気味なので、しばし休憩。読者の皆さんも息抜きに私、青木瀬令奈のコラムをお楽しみいただければ嬉しいです。
私がここでお伝えしたいのは、GPS距離計とレーザー距離計が融合した「イーグルビジョンXi(クロスアイ)」の使用感。なんだCMか?って思われた方、CMはCMでも今季私が使用したリアリティある使用感、気になりますよね?
まず「Xi」で驚くのは軽さ。私たちがこれまで試合で使っていたフラッグシップのレーザー距離計は様々な機能がついていて総じて重め。照射が抜群にしやすく測定も速いのに軽いって驚きです。やっぱりひたすら便利に感じるのは「Xi」のオンリーワン機能・3点間距離測定機能、ハザードなどコースに点在する戦略の指標となる目標物を照射すれば、そこからピンまでの距離もわかってしまう。(ピンポジ君を使用していない場合はセンターまで) ドックレックやブラインドホールなど、これまで歩測していた作業が「Xi」なら数秒で終わってしまうから、プレーがスピーディーになりますよね(キャディの翔太コーチも疲れない!)。
「Xi」は開幕戦から戦力になっていますが・・・一つ慣れなければならないのは、充電しなければならないってこと。レーザーユーザーにはない概念ですよね。GPS、レーザー併用で30時間も持ちますが、タイプCだからスマホを毎日充電する感覚で毎ラウンド後に充電する習慣を持ちたいなって。進化するマシンの違和感に慣れることが、ゴルファーとしての進化そのものであると私は思っています。
最後にただ一つ言える結論は・・・GPS距離計とレーザー距離計のいいとこ取りした「イーグルビジョンXi」、これ最強じゃない!?
上記同様にこの機能を使って、カートから次打のボールを測定すると、ボールからピンまでの距離が把握できるから、番手選びがシンプルになるよね!
ピンまでの距離と、ピンからフロントエッジ、バッグエッジまでの距離もわかるため、番手選びが明確になります!
※ツアーで使用可能な『プロモデル』は、競技ルールに則してグリーンが真円形状で使用されます。
ピンポジ君提携ゴルフ場だとグリーンの形状に対してピン位置がわかるから、より戦略的だよね。
BLOG
この記事へのコメントはありません。